2016年からアマゾンプライムに入っているので、どう気に入っているかなど書いてみます。
【アマゾンプライムとは】
年間3,900円(月換算325円)、または月間400円で
・お急ぎ便や日時指定便が使い放題
・PrimeVideoで映画やテレビ番組見放題
・PrimeMusicで音楽聞き放題
・PrimePhotoで写真をストレージに保管し放題。整理してスライドショーで見ることも可
・PrimeReadingで対象の電子書籍は読み放題
などのサービスを受けられるのがアマゾンプライムです。
ほかにも、キャンペーンでアマゾンのタブレット端末が安く買えることもあります。
個人的には、
「アマゾンでわりと買い物する人」+ 以下のどれかに該当する人にオススメです。
・映画やテレビ番組好き
・音楽好き
・本好き(電子書籍でのOKな人)
・写真の管理に困っている
【こんな使い方しています】
・お急ぎ便
アマゾンで買い物する際にアマゾンから発送される商品は、基本でお急ぎ便になります。
私の場合、近所の通り道にヤマト運輸の集荷場があるので、そこ宛てに送ってもらって好きなタイミングで受け取っています。不在通知の心配がなくって便理です。
・PrimeVideo
スマホやタブレットならアプリで、PCならブラウザから、ログインして映画やアニメなどを観ています。
自宅のWiFi環境で番組をダウンロードしておいて、外でネット環境を使わずに観ることもあります。スマホのネット通信容量2GBしかないプランなので、便利です。
別売りのFireTVStickも買いました。自室ではテレビで観ます。
・PrimeMusic
スマホにダウンロードしておいて、運転中にネット環境なしで聴いています。BluetoothでFMトランスミッター経由で聴いています。車のスピーカーを利用するので、スマホのバッテリーの減りは少ないみたい。スマホの画面もOFFにしています。
・PrimePhoto
スタイルの良い人の写真を集めて、スライドショーにして流しています。自室で筋トレをしているときに気分を上げるために使っています。
アマゾンの端末や、FireTvStickを繋いだテレビで流しています。
・PrimeReading
スマホやアマゾンの端末で、電子書籍アプリ「AmazonKindle」からPrimeReading対象書籍を探して、無料で読んでいます。サービスとしては有料サービスへの橋渡し的な印象で、対象書籍は豊富ではありませんが、その中から興味がある本があれば無料で読めるので、私は気に入っています。
PrimeReadingも、端末にダウンロードしておけばネット環境なしで快適に読めます。ただし、同時に読める本が10冊までなので、興味がある本を片っ端からダウンロードしておくことはできません。
こんな感じで、月325円でいろんなサービスを楽しんでいます。
【今、加入を検討しているサービス】
AmazonMastercardゴールドに一定条件を満たして加入したら、2年目以降の実質年会費が4,320円でポイントが2.5%にアップして、プライム特典も使い放題になるそうです( ゚Д゚)
私の場合、アマゾンでそこそこ買い物するし、プライム特典もいろいろ利用しているので、こちらに入ったほうがオトクな気がします。まだ詳しく調べていないので検討中です。
【以下は、参考ページへのリンク】
・アマゾンプライムの詳細ページ
・検討中のAmazonMastercardゴールドの詳細ページ
0コメント